第2回 きのくに T−1旅行 往路
8月7日、青春18切符を使ってT−1グランプリの紀勢線を走破してきました。
T-1グランプリとは?・・・・・・JR西日本の企画の一つで、JR西日本管轄内51路線、約5000km
を走破して、JRマスターを目指せ!というものです。詳しくはこちら→http://www.t-1gp.jp/
朝6時12分、天王寺から快速で和歌山へ。紀勢線の始発駅は和歌山市という事になっているので和歌山市へ行き、写真を撮りました。
和歌山〜和歌山市を走る105系。紀伊田辺〜新宮間もこの車両でした。冷房がぜんぜん効いてない。(泣)
再び和歌山駅に戻り、紀伊田辺行きの快速(といってもすでに各停です)に乗車。紀伊田辺まで1時間45分の旅です。
紀伊田辺行きの快速です。黒江まで学生でいっぱいでした。
紀伊田辺に9時34分に到着。次の新宮行きの電車まで1時間ちょっとあったので、駅の外へ出てみました。
次の電車は新宮まで2時間55分乗りっぱなしなので、暇つぶしのためのスポーツ紙(おっさんか)と、
小腹が空いたとき用の(すでに空腹でした)おやつを近くのコンビニで買いました。
海岸のところまで歩こうかなとも思ったんですが、往復3キロぐらいあるし、ちょっと時間が足りないかな・・・と思って行きませんでした。
紀伊田辺駅の駅舎です。
他に行くところがないので、電車の中で待つことにしました。あまり冷房は聞いていませんでしたが・・・・
主要駅しか扉が開かない2両目の座席に座り、スポーツ紙を読み始めました。(おっさんモード全開)
途中、海がちらほらと見えていたので、車内から撮ってみました。
晴れていて海もきれいでした。
紀伊勝浦では、時間調整で9分ほど停まっていたため、停車していた特急南紀を撮影しました。
紀伊勝浦に停車中の特急南紀です。
紀伊田辺から2時間55分、やっと新宮に到着しました。
新宮駅外観です。くろしおの終着駅の割にあまりさかえてるようには見えませんでした。